【SALE/71%OFF】 ドノバン アキロンコラボ ジュートレースアッププラットフォームシューズ 2000円,/futurition1370737.html,レディース , 靴 , ローファー , 革靴,ドノバン アキロンコラボ ジュートレースアッププラットフォームシューズ,blockchains.business 2000円 ドノバン アキロンコラボ ジュートレースアッププラットフォームシューズ レディース 靴 ローファー 革靴 2000円 ドノバン アキロンコラボ ジュートレースアッププラットフォームシューズ レディース 靴 ローファー 革靴 2000円,/futurition1370737.html,レディース , 靴 , ローファー , 革靴,ドノバン アキロンコラボ ジュートレースアッププラットフォームシューズ,blockchains.business 【SALE/71%OFF】 ドノバン アキロンコラボ ジュートレースアッププラットフォームシューズ
ドノバン アキロンコラボ ジュートレースアッププラットフォームシューズ
2000円
ドノバン アキロンコラボ ジュートレースアッププラットフォームシューズ 商品の状態 未使用に近い
商品のサイズ 23cm
配送料の負担 送料込み(出品者負担)
配送の方法 ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域 大阪府
発送までの日数 2~3日で発送
ドノバン アキロンコラボ
ジュートレースアッププラットフォームシューズ
とても素敵なのですが、残念ながらサイズが合わなかったので出品します。
室内での試し履きのみ。
サイズ : S
付属の白い靴紐も揃っています。
匿名配送。
平日に郵便局からの発送を予定しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
ドノバン アキロンコラボ ジュートレースアッププラットフォームシューズ
★★フェア開催情報★★ 現在好評開催中・開催予定の左右社のフェア情報をまとめています。 お近くの方はぜひお立ち寄りくださいませ! 【江別蔦屋書店様】 ◉左右社・書肆侃侃房・ナナロク社による詩歌版元合同フェア開催中! ・全点コメントPOP付 …
著者:松田行正 装幀:松田行正 定価:本体4,500円 +税 A5判並製/440ページ 2022年2月25日 第一刷発行 978-4-86528-058-6 C0070
革命的表現手法100!
「モダン」が誕生した19世紀から現在まで約200年のアートとデザインの動向を、表現法を軸に読み解く決定版。図版600点以上掲載、オールカラー440ページ!
著者:濱口竜介・野原位・高橋知由 装幀:奥野正次郎(pororoca) 定価:本体2500円 +税 四六判/並製/308ページ 2015年12月25日 第一刷発行 978-4-86528-134-7 C0074
第74回カンヌ国際映画祭脚本賞受賞、国際映画批評家連盟賞、AFCAE賞、エキュメニカル審査員賞の各賞受賞! 世界が注目する濱口竜介監督の書き下ろし演出論。映画とともに生きるとはいかなることなのか、カメラの性質と演技の本質を根源から問い直し、ワークショップや本読みを経て、これこそが演じることだと思わせる瞬間を引き出す。その驚くべき映画の方法が「ハッピーアワー」の成立過程を通じて解きあかされる! 4万字超の圧倒的な書き下ろし演出論に加え、「ハッピーアワー」シナリオ+サブテキストを完全収録!【5刷】
著者:テイラー・ジェンキンス・リード
訳者:浅倉卓弥 装幀:松田行正+杉本聖士 定価:本体2400円 +税 四六判並製/416ページ 2022年1月30日 第一刷発行 978-4-86528-063-0 C0097
Amazon1万9千レビュー、 Goodreads50万レビュー
《ニューヨーク・タイムズ》ベストセラーの話題作、ついに邦訳!
人生最高の瞬間と最低の瞬間が同時に訪れ、
届かないものを切望して、ぶつかって、 火花を散らして、やがて失う。
70年代西海岸のロックシーンを舞台に、音楽に魅せられた若者たちの、刹那的だけれど確かに輝いていた青春の季節を描く傑作小説。
著者:町田康 装画:巻田はるか
ブックデザイン:鈴木成一デザイン室 定価:本体1700円 +税 四六判上製/224ページ 2022年1月7日 第一刷発行 978-4-86528-064-7 C0093
まったく男が男に惚れるってのは厄介(やっけぇ)なもんだ。
昭和浪曲でも人気のご存知「清水次郞長」が、町田版痛快コメディ(ときどきBL)として、現代に蘇る! 文政三年、「正月元日に生まれた子供は将来、途轍もない賢才になる。ところがもしそうならなかった場合は極悪人になる」という言い伝えから、生まれてすぐ養子に出された長五郞=次郞長。生来の荒くれ者である次郞長が、養父母との確執や同級生・福太郞への初恋を経て、国を捨てやくざの世界で「男になる」までの心理を繊細かつ軽快に描く。
著者:ユリア・エブナー 訳者:西川美樹 解説:木澤佐登志 装丁:水戸部功+北村陽香 定価:本体2300円 +税 四六判並製/452ページ 2021年12月30日 第一刷発行 978-4-86528-054-8 C0036
5つの顔を駆使し、12の過激主義組織に潜入した女性研究者
カリスマ白人至上主義インフルエンサー 愛国主義者専用の出会い系アプリ ハマったら最後、Qアノンの陰謀論 ISISのハッカー集団による初心者講座 反フェミニスト女性のチャットルーム ネオナチのロックフェスティバル
過激主義者はどうやって「普通の人びと」を取り込むのか? 白人至上主義、ミソジニー、移民排斥……差別的で攻撃的なイデオロギーを掲げる組織は、オンラインプラットフォームを駆使して、周縁のムーブメントをメインストリームへと押し上げる。 オンラインで始まった憎悪が、次第に現実世界へと移行していく様子をとらえた、緊迫のノンフィクション。
著者:和田靜香 取材協力:小川淳也 イラスト:杉本聖士(表紙・帯)
装幀:松田行正+杉本聖士 定価:本体1600円 +税 四六判並製/208ページ 2021年12月27日 第一刷発行 978-4-86528-061-6 C0031
投票日直前、相撲ライターが候補者に物申す!? 建前なしの政治問答、まさかの第2弾!
『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。』で小川淳也と1年間対話(ときどきバトル)を繰り広げた和田靜香が、今度は選挙に密着!2021年衆院選。映画で注目の選挙区「香川1区」で、“選挙のリアル”を追った14日間のこと。
著者:アリソン・ウッド
訳者:服部理佳 装幀:須田杏菜
装画:須藤はる奈 定価:本体2200円 +税 四六判並製/336ページ 2022年3月10日 第一刷発行 978-4-86528-0685 C0098
宇垣美里さん推薦!
サポートを求める生徒と、ふたりの関係をナボコフ『ロリータ』になぞらえる教師。
芸術の名の下に美化されてきた、「大人の男と少女の恋愛」という関係性に楔を打つノンフィクション。
これを読んだらあなたはもう『ロリータ』をかつてのようには読めないだろう (サンフランシスコ・ブック・レビュー)
著者:安田菜津紀 装幀:生駒浩平 定価:本体1800円 +税 四六判並製/320ページ 2022年2月5日 第一刷発行 978-4-86528-059-3 C0032
入管問題、ヘイトデモ……日本社会に存在する「分断」や、共に生きる人々の「ルーツ」に焦点をあてた15の対話
編著者:東京藝術大学 Diversity on the Arts プロジェクト 著者:飯田大輔、石田祐貴、浦崎寛泰、奥田知志、金野千恵、久保田翠、坂上香、坂口恭平、菅原直樹、西尾美也、日比野克彦、松岡宗嗣、六車由実 装幀:鈴木千佳子 定価:本体1800円 +税 四六判並製/256ページ 2022年2月4日 第一刷発行 978-4-86528-066-1 C0036
藝大で福祉? 東京藝術大学学生と社会人がともに学んだ「アート×福祉」プロジェクトの記録 アートという光を当てると、見えないものが見えてくる 「死にたい人の相談にのる」という芸術活動 老人の方とつくる演劇で認知症を疑似体験 お葬式まで出すホームレス支援 セックスワーカーの法律相談 西成のおばちゃんと立ち上げるファッションブランド トリーチャーの当事者と考える「普通」とは何か 介護、障害、貧困、LGBTQ+、そしてアート。様々な分野で活躍する人々と、東京藝術大学 Diversity on the Arts プロジェクト(通称DOOR)の受講生がともに学び、考える。 そこから見えてきたのは、福祉と芸術が「人間とは何かを問う」という点でつながっているということ。 ケアとアートの境界を行く17項!
著者:南信長 デザイン:鈴木成一デザイン室
装画:山田参助 定価:本体2,000円 +税 四六版並製/304ページ 2021年11月30日 第一刷発行 978-4-86528-055-5 C0095
史上初!!自画像から読むマンガ史!
手塚治虫から藤本タツキまで400以上の〈漫画家マンガ〉の変遷とその世界を徹底解説。
〈ベレー帽=漫画家〉をつくった手塚治虫、バッテン目の萩尾望都、動物・ロボ化の鳥山明、不変不動の高橋留美子、そして進化を続ける江口寿史──。
近況欄の自画像から作中に登場する自分キャラ、漫画家マンガの主人公まで
漫画家たちにとって、もっとも身近なキャラは「自分」だった。
彼らは自らをどうキャラ化し描いてきたか?
なぜ顔出ししない漫画家は多いのか?
美化して描くか?卑下して描くか?
そして、奥深い〈漫画家マンガ〉の世界。
マンガ解説者南信長が、漫画家たちの生態に迫る!ボリューム満点の304頁。
【漫画家マンガ系譜図、リスト付き】
著者:石川九楊 装幀:松田行正+杉本聖士 カバー題字:石川九楊 定価:本体3500円 +税 A5判/並製/240ページ 2022年2月28日 初刷第一刷発行 978-4-86528-069-2 C0071
選び抜き、考え抜かれた十七文字あまりの言葉と音。 筆と墨と紙で、「らしさ」からどこまでも逃れてゆく書──。 季語からも音数律からも自由な近代的短詩を夢想し、 芭蕉の手から俳句を取り戻そうとした冒険者、河東碧梧桐。 その忘れられた挑戦の生涯をたどる一〇九句を書家、石川九楊が選び、語り、書く。 現代書に革命を起こした書家でもあった碧梧桐と対峙する、 待望の石川九楊最新作品集【2月下旬刊行】
著者:西川清史 装幀:アリヤマデザインストア(有山達也、山本祐衣) 定価:本体2,200円 +税 四六判上製/160ページ 2021年12月22日 第一刷発行 978-4-86528-062-3 C0095
秘蔵写真多数! 170の印影から見える130人の文豪の素顔
かつて本には「検印」が捺され、
作品を書き上げたあと文豪たちの「一番最後の仕事」は自分の本にハンコを捺すことだったーー。
病床でも「印譜」を見たいと話した夏目漱石や、遺書にも「印鑑」について記した芥川龍之介。
大好きな荷風にとっておきの「印鑑」を贈った谷崎潤一郎に、「検印」の小説を書いた菊池寛など
130人の文豪たちの170の印影をエピソードとともに収録。
「ハンコ文化」が失われつつある今、「ハンコと文豪」の切ってもきれない関係に迫る。
著者:カワグチマサミ 装幀:小口翔平+加瀬梓+阿部早紀子(tobufune) 定価:本体1700円 +税 四六判並製/296ページ 2021年11月30日 第一刷発行 978-4-86528-053-1 C0036
育児と仕事の両立は無理ゲー!?
フリーランス歴10年、自他ともに認める”ズボラ”イラストレーターの著者が、何ひとつ予定通りにいかない妊娠・出産・育児、夫との不仲を乗り越えて「いい感じ」の働き方にたどり着くまで。子育てのタイミングで働き方を見直したいすべての人へ捧ぐ、共感コミック&実用コラム満載の、子持ちフリーランス必読本!
著者:轡田隆史 表紙イラスト:轡田千重 装幀:松田行正+杉本聖士定価:本体1800円 +税 四六判並製/248ページ 2021年12月24日 第一刷発行 978-4-86528-065-4 C0095
久米宏さん推薦! 戦後浦和のノスタルジー漂う、酔いどれジャーナリストの人生の物語
85歳を迎えたジャーナリストが、腹ペコだった少年時代のかけがえのない日々を語るノスタルジックエッセイ。 シェイクスピアに立原道造、シェンキーヴィッチに丸谷才一に和泉式部。古今東西の書物に導かれ、言葉から言葉へ、過去から現在へと想いはめぐる。
戦後、1949年の浦和。 別所沼を見下ろす中学校で、サッカーに打ち込んでいたあの頃。坪内逍遙の訳語の難解さに頭を悩ませながら、クラスメートと一緒になんとか作り上げた『ハムレット』の劇。 B29に東京裁判、墨塗り教科書。デッサン用のリンゴを盗み食いするぐらい腹ペコだったけど、怖いものなどなかった。
タイツ替わりに股引きはいて、堂々とハムレット役を演じたあの体験が、その後のジャーナリスト人生へと繋がっていた。 少年時代からいつも変わらず自問自答するのは、「人間って何だ?」というハムレットの言葉だった──
監修:東京都現代美術館 執筆:大友良英、中川克志、ライアン・ホームバーグ、藪前知子 装幀:米山菜津子 定価:本体3600円 +税 B5変型判並製/400ページ 2022年2月(予定) 第一刷発行 978-4-86528-056-2 C0071
東京都現代美術館「クリスチャン・マークレー トランスレーティング [翻訳する]」展公式図録 ファン必見、予約必須! 現代美術と音楽を繋ぐ、革新的な活動をつづけてきたアーティスト、クリスチャン・マークレー。日本初の大規模個展開催にあわせて編集された、資料的価値の高い一冊。
著者:和田靜香 取材協力:小川淳也 イラスト:伊野孝行
装幀:松田行正+杉本聖士 定価:本体1700円 +税 四六判並製/280ページ 2021年9月5日 第一刷発行 978-4-86528-045-6 C0031
50代、単身、フリーランス、お金なし。さらにコロナ禍でバイトをクビに──。
──ライターと国会議員・小川淳也さんが繰り広げた“政治問答365日”
息が詰まるほど不安で苦しい生活が続くのは、「私のせい」 ?
まったく分からない“不安”の正体を知るべく降り立ったのは、永田町・衆議院第二議員会館。
この「分からない」を解決するために、国会議員の小川さんに直接聞いてみることにしたーー。
映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』で話題の国会議員・小川淳也に、相撲・音楽ライターとして活動する和田靜香が、生きづらさの原因を直接ぶつけた汗と涙の激論の数々!
お金、住まい、税金、働き方、ジェンダーなど、人それぞれが抱える悩みを政治の力を使って解決へ導く一冊。
監修:桐光学園中学校、高等学校 装幀者:松田行正+杉本聖司 定価:本体1,700円 +税 四六判並製/208ページ 2021年11月15日 第一刷発行 978-4-86528-047-0 C0095
全国の小中高に対して政府から臨時休校要請が出され
2020年3月1日から私立桐光学園中学校・高等学校は前代未聞の
長期休校を迎えることとなった。
授業は?部活は?修学旅行は?文化祭は?卒業式は?
それから一年、学校はこのピンチをどう駆け抜けたかーー。
引退試合を無観客で迎えたサッカー部キャプテン
公演中止に泣き崩れる合唱部
マスクを取ったクラスメイトの顔に驚く高校2年生
教科書400箱を発送した学年主任
生徒、教員、保護者、カウンセラーらの
目まぐるしい変化と現場の声を追ったノンフィクション。
総勢29名による葛藤 と希望の365日。
原作:燃え殻
監修:C&Iエンタテインメント
出演:伊藤沙莉
写真:木村和平
脚本:高田亮 装丁:熊谷菜生 定価:本体1,800円 +税 B6判変型並製/144ページ 2021年11月5日 第一刷発行 978-4-86528-048-7 C0074
燃え殻のベストセラー恋愛小説が映像化!
監督:森義仁 出演:森山未來、伊藤沙莉 原作:燃え殻『ボクたちはみんな大人になれなかった』(新潮文庫刊)
映画『ボクたちはみんな大人になれなかった』スピンオフフォトストーリー
(2021年11月5日よりNetflix&劇場公開)
ーーーーー
1996年横浜────今でも、似た匂いがすると、この日のことを思い出す。
その日は目当の映画もやっていないかったし、喫茶店のケーキは冷凍だったし、せっかくの海も曇り空だったのに彼女は「なんか、今日はついてるね」と笑って、僕の手を握った。
ーーーーー
もう会うことはかなわない、自分の運命を大きく変えてくれた“最愛の人”との忘れられない一日
原作・映画では描かれなかった、あの日の記憶をたどるPhoto Movie 伊藤沙莉主演「あの日はなんでか全部がよかったーー1996年横浜」に加え、原作者・燃え殻によるエッセイ2篇を収録。
編著者:青山真也 執筆:稲葉奈々子、蔵屋美香、武田砂鉄、松本篤 装丁:牧寿次郎 定価:本体1500円 +税 A6判並製/152ページ 2021年12月30日 第一刷発行 978-4-86528-060-9 C0074
《映画公式冊子》東京五輪を理由に終の住処を失った住人たちの記録 稲葉剛、ヴィヴィアン佐藤、ジェーン・スー、七尾旅人 推薦 武田砂鉄による書き下ろしエッセイを加えた完全保存版 1964年の東京オリンピックに伴う開発により、国立競技場近くに建設された「都営霞ヶ丘アパート」。 住民には高齢者が多く、このアパートを終の住処として生活を営んでいた。
しかし「東京オリンピック2020」を理由にアパートの取り壊しが決定。2012年7月、住民に「移転のお願い」が届く── 華やかなオリンピックの影で奪われた、ひとりひとりの生活。 詳細な資料とともに記録する、個々人の小さな歴史。
著者:初見かおり 装幀:五十嵐哲夫 カバー写真:Etienne Boulanger 定価:本体2800円 +税 四六判並製/352ページ 2021年12月30日 初刷第1刷発行 978-4-86528-067-8 C0039
ふるさとの漁村から、激しい空爆を生き延び、たどり着いた海もない「ハレルヤ村」。 反政府ゲリラ軍と政府軍との双方に追われたタミルの人びとに 「本当に起きたこと」とは何だったのか。 爆薬を用いたテロ攻撃、性暴力を伴う残忍な殺人、暴力事件のやまぬなか、 著者は繰り返し現地を訪れ、村人たちの生活に身を沈めた。 数百年にわたり貫かれてきたカトリックへの信仰、 村を挙げての徹夜のミサのようすを描き、 国際社会からも忘れられつつある人びとに寄り添う、 エスノグラフィの新しい達成
著者:相子智恵 序文:小澤實
写真:蓮井元彦
装幀:佐野裕哉 定価:本体1800円 +税 四六版変形上製/196ページ 2021年12月20日 第一刷発行 978-4-86528-050-0 C0092
群青世界セーターを頭の抜くるまで
第55回角川俳句賞受賞の著者、待望の第一句集。
卓越した観察力と技巧で、世界をすみずみまで描き出す326句。
どうしても俳句でなければ、ということでもなかったのが、おもしろい。この時、俳句を選んでいなければ、俳人相子智恵は生まれていなかったかもしれないのだ—序・小澤實
著者:サトミセキ 装幀:佐野裕哉 定価:本体2000円 +税 A5判上製/196ページ 2021年11月30日 第一刷発行 978-4865280517
壁崩壊後の変わりゆく都市を、異邦人として見つめ続けたフォトエッセイ ベルリンの街に魅了され、その後もベルリン・シュテーグリッツ区にアパートを借り続けた一人のエッセイストによる街の記録。 生活者の目線で描いた日本とドイツの往復生活を、詩的な文章と季節を彷彿とさせる写真で綴っている。
佐藤智子 装画:さとうさかな
装幀:佐野裕哉 定価:本体1800円 +税 四六判並製128ページ 2021年11月30日 第一刷発行 978-4-86528-049-4 C0092
俳句の文体を更新するみずみずしい一冊
現代俳句界の若手作家として注目される佐藤智子のデビュー俳句集。光りながら読まれるのを待っている、色とりどりの176句。
現代を生きる主体と現代語の文体が抱き合うダイナミズムを感じるにふさわしい、二〇二〇年代を象徴する一冊が出現したことを寿ぎたい―佐藤文香(栞より)
著者:ジョン・アシュベリー
訳者:飯野友幸 装幀:三木俊一(文京図案室)
装画:Parmigianino, Self-Portrait in a Convex Mirror (1524年頃) 定価:本体2400円 +税 四六判上製/112ページ 2021年11月30日 第一刷発行 978-4-86528-052-4 C0098
全米図書賞・全米批評家協会賞・ピュリッツァー賞受賞。ポール・オースターが偏愛する詩人による長編詩、30年ぶりの全面新訳。
ある日、プロヴィンスタウンをぶらついていて書店を通りかかった際、ショーウィンドウにパルミジャニーノの安っぽい画集があるのを見た。自画像がそのカバーだった。わたしは画集を買い、スタジオに持ち帰り、ゆっくり詩を書きはじめた──
(Self-Portrait in a Conve Mirror エアリオン・プレス版 序文より)
ドラえもん 0巻 ドラえもん誕生 他 SIZE配送料の負担送料込み 配送の方法らくらくメルカリ便発送元の地域未定発送までの日数1~2日で発送カラー···グリーン
購入したまま
試着程度で一度もはきませんでした アキロンコラボ 出品者負担
さらっとしていて シワになりにくいです
ポケットもついています ジュートレースアッププラットフォームシューズ フレアスカート ドノバン 商品の状態未使用に近い商品のサイズFREE 270円
パープルアンドイエロー オレンジ アウター レディース アキロンコラボ 配送の方法らくらくメルカリ便発送元の地域千葉県発送までの日数4~7日で発送スーパースター
パルキア
ディアルガ
計11個 メザスタ1 ジュートレースアッププラットフォームシューズ ドノバン ポケモン 出品者負担 1650円 商品の状態未使用に近い配送料の負担送料込み
ヴァイスシュヴァルツ アイマス 夕映えに歌声を 如月千早 SP サイン 着 150センチから160センチ Mサイズまでありますがすべて同じような時期に着用していたものです
こちらは12月13日までの出品です 160センチぐらい 商品の状態やや傷や汚れあり商品のサイズ160cm配送料の負担送料込み 毛玉 タグ無し新品
⑦おまけキュロット2 ジュートレースアッププラットフォームシューズ
その後リサイクルショップに持っていきます
ご覧いただきましてありがとうございます
サイズアウトで出品します 1150円 女の子まとめ売り
あまり着用していないものからよく着用したものまでいろいろです
①ワンピース 2 袖口汚れあり
②スカート 冬 axes Sサイズ まとめ売りとしてご理解していただければと思います 11 帽子とaxes GAPキッズ 秋 ブランシェス
個別出品しているものもありますのでそちらで写真ご確認お願いします
スカートとブランシェスの新品上着でもう充分お得になってます
どなたか着ていただけるかたに
小学生
高学年
ジュニア
かわいい
きれいめ
季節感···春 配送の方法らくらくメルカリ便発送元の地域東京都発送までの日数1~2日で発送 出品者負担 ドノバン アキロンコラボ 汚れあり
⑥ピンク上着1 1 ブラウニースタンダード
③パーカー1
④ジーンズ1
⑤厚手トレーナー3 femme赤スカートは売り切れました femme
合計9点プラスおまけ2点合計11点になります
EVRIS クラッチバッグ 370円 配送の方法らくらくメルカリ便発送元の地域未定発送までの日数2~3日で発送aimoha ドノバン 商品の状態未使用に近い商品のサイズS配送料の負担送料込み アキロンコラボ ボーダーカットソー長袖です
赤白のボーダーになります 出品者負担 ボーダーカットソー
着用回数2回のみの美品です‼︎ ジュートレースアッププラットフォームシューズ
御守り鈴 練馬 東神社 ハンドメイドリース 八大龍神 配送の方法らくらくメルカリ便発送元の地域東京都発送までの日数2~3日で発送※お値下げ致しました 出品者負担 記載有ります 水着 ジュートレースアッププラットフォームシューズ
サイズ ’-’ 商品の状態目立った傷や汚れなし商品のサイズL配送料の負担送料込み 490円
水着 11L アキロンコラボ PIKO ドノバン
M-PREMIER エムプルミエ ジャケット 38サイズ 日本製 専用 未使用商品のサイズFREE SIZE配送料の負担送料込み ドノバン 出品者負担 ジュートレースアッププラットフォームシューズ ブラウン
新品未使用品ですがキルティングの方にタグがついていたのでこちらにはタグは付いておりません⚪︎ - ^
カラー 配送の方法らくらくメルカリ便発送元の地域宮城県発送までの日数2~3日で発送ボアベストのみです^ さき様 商品の状態新品 アキロンコラボ 4250円
さんかく窓の外側は夜 全巻 グリーン
通気性がいいのでこれからの季節に使えると思います 1430円 DRI-FIT
サイズ 出品者負担 ナイキ NIKE DRI-FIT ドノバン メンズS
カラー ジュートレースアッププラットフォームシューズ Tシャツ 配送の方法ゆうゆうメルカリ便発送元の地域神奈川県発送までの日数1~2日で発送ナイキ アキロンコラボ 商品の状態目立った傷や汚れなし配送料の負担送料込み
スケートボードウィール(Skateboard wheel) ジュートレースアッププラットフォームシューズ
サイズM
着用は10回以上です
それでも着ていただけるかたに
お譲りします 1500円 商品の状態目立った傷や汚れなし配送料の負担送料込み のレギンスです アキロンコラボ 出品者負担 レギンスM ドノバン リンダワークス 配送の方法ゆうゆうメルカリ便発送元の地域大阪府発送までの日数1~2日で発送リンダワークス
絵・著:坂口恭平 翻訳:エリック・マーゴリス 装丁:STUDIO 峯崎ノリテル・正能幸介 写真:帆刈一哉、坂口恭平 定価:本体3000円 +税 B5変型判並製/276ページ 2021年10月15日 第一刷発行 978-4-86528-039-5 C0071
たぶんこの世で僕しか、この風景を絵にしないと思う。 前作『Pastel』が1万5000部を突破! 著者SNSで話題が鳴り止まないパステル画集、待望の第二弾が刊行。 光、水、風の戯れ。具象と抽象が入り混じる、2020年秋冬〜2021年夏までの記録。 ニューヨークタイムズ本紙1面に著者インタビューが掲載され、世界からも注目が集まる坂口恭平。自身のライフワークともいえるパステル画は日々変化を続けている。
著者:ティム・インゴルド
訳者:柴田崇・野中哲士・佐古仁志・原島大輔・青山慶・柳澤田実 装幀:松田行正+杉本聖士 定価:本体4500円 +税 四六判上製/604ページ 2021年11月10日 第一刷発行 978-4-86528-037-1 C0039
《人類が生きることを取り戻すために》 ひとが生きるということ、 それはこの世界の終わりなき流動のなかに身を置き、 世界を変えながら自らも変わり続けてゆくことだ。 芸術・哲学・建築などのジャンルと人類学の交わるところに、 未知の学問領域を切り拓いてきたインゴルド。
その探究を凝縮する主著、待望の邦訳! 【大澤真幸、磯野真穂、佐藤卓推薦】
著者:萱森直子 装幀:鈴木成一デザイン室
装画:山本由実 定価:本体1800円 +税 四六判並製/264ページ 2021年10月10日 第一刷発行 9784865280449
最後の瞽女・小林ハルの知られざる素顔 弟子がはじめて語る注目のノンフィクション 生後100日で失明、5歳で瞽女の親方に弟子入り。以来、70年あまりにわたって瞽女として商売を続け、その後も芸と心を伝え続けた小林ハル。 たまたま聴いた唄声が忘れられずに弟子入りした著者は、小林ハルの稽古場で、「瞽女とはなにか」「自分のさずきもん(人生でさずかったもの)とはなにか」を学んでいく。
著者:レベッカ・ソルニット
訳者:東辻賢治郎 装幀:松田行正+杉本聖士 定価:本体2400円 +税 四六判上製/304ページ 2021年10月10日 第1刷発行 9784865280463
“マンスプレイニング”を世に広めた新時代のフェミニズムを代表する作家、ソルニットの歩んだストーリー 「若い女となること。それは数え切れないほどさまざまに姿を変えて出現する自分の消滅に直面することであり、その消滅から逃避し、否認することであり、時にはそのすべてだ。」 父のDVから逃れるように家を離れ、 サンフランシスコの安アパートに見つけた自分の部屋。 女に向けられる好奇や暴力、理不尽の数々を生き延び、 四半世紀暮したその部屋でやがてソルニットは作家になった。 生々しい痛みと不安とためらい、手放さない希望を描くはじめての自叙伝。
著者:住田正樹 装幀:松田行正+杉本聖士 定価:本体2000円 +税 B6並製/332ページ 2021年12月20日 第1刷発行 978-4-86528-057-9 C0337
私たちは生涯、発達し続けながら生きている
親子関係のなかに自我を育む幼少期、学校や先生、仲間と出会う子ども時代、 職業や配偶者の選択など決断を重ねながら自分らしい人生を重ねてゆく青年時代、 そしてさまざまな道のりで老いてゆく老年期。 社会をつくり、社会のなかで変わり続けながら生きていく私たちのすがたを最新の調査分析でみる
著者:香山壽夫 装幀:松田行正+杉本聖士 定価:本体1700円 +税 B6判並製/256ページ 2021年10月29日 第一刷発行 9784865280432 C0352
建築は、私たちをひとつにしてくれる
家族を支える「大黒柱」、目は心の「窓」、 私たちを守り、ひとつに包む「壁」、「門」は招き誘い、また拒む──。 私たちが住み、ともに暮らす空間=建築とはなんだろうか。 劇場や学校、公共施設を中心に第一線で活躍し続ける建築家・香山壽夫が、 建築を愛するすべての人にわかりやすく語りかける建築の真髄。 新たな章を増補した新装版登場【10月末刊行】
著者:知的風ハット 装幀:松田行正+杉本聖士、装画:高橋将貴 定価:本体2,000円 +税 A5判並製/240ページ 2021年7月15日 第一刷発行 978-4-86528-034-0 C0074
人類史上ほぼ初、心に噛み跡を残すサメ映画ガイド! 読んだら最後、ヤツらからは逃れられない──。
モンスター・パニック作品に革新をもたらした金字塔『ジョーズ』以降、サメ映画は無限の可能性を追求してきた──サメの顎とタコの腕を持つ生物兵器『死神ジョーズ 戦慄の血しぶき』、恐怖のサメ人間映画 『海棲獣』、シャーク+オクトパス=『シャークトパス』、陸を泳いで襲い掛かる『ビーチ・シャーク』、多頭系シリーズの先駆け 『ダブルヘッド・ジョーズ』、トンデモ系サメ映画のイノベーション 『シャークネード』 etc……
人気映画系VTuber浅井ラムとしても活躍するサメ映画ライター知的風ハットが、あらすじや見所を徹底解説。日本未公開作含む100本以上を紹介!
著者:天真みちる 写真:四方花林
装幀:芥陽子 定価:本体1700円 +税 四六判並製/288ページ 2021年3月31日 第一刷発行 978-4-86528-013-5 C0095
清く正しく……おもしろく!?
100年以上の歴史を持ち「清く、正しく、美しく」をモットーに女性たちが歌い踊る宝塚歌劇団。その美しさでファンを魅了するスターの隣には、角刈りの車引き・モヒカンのチンピラ・麻薬密売人などクセの強いおじさん役で唯一無二の存在感を発揮した名コメディエンヌ「たそ」の姿があった……。
一次敗退の翌年のタカラヅカ合格、先輩スターに囲まれ興奮の入団と次々にのしかかる試練、奇跡のSMAP×SMAP出演で「タンバリン芸人」になったエピソードなど、音楽学校入学から宝塚歌劇団卒業まで15年の月日をコミカルに描く。
「宝塚に新ジャンルを築いた」と言われた伝説の元タカラジェンヌによる、誰も知らない爆笑宝塚エッセイ。
文=町田康
絵=寺門孝之 装幀:秋山伸+宮原慶子/edition.nord 定価:本体1,800円 +税 四六判並製/102ページ 2021年9月15日 第1刷発行 978-4-86528-016-6 C0093
小説家と画家の魂が鳴り響く! 構想期間20年、幻のパンクファンタジー!
寺門孝之の絵画から、町田康が物語を紡ぐ。
絵画と物語の融合を体現した造本も美しい、奇跡のような一冊。
著者:片岡義男 装幀:鈴木成一デザイン室
装画:アンドーヒロミ 定価:本体2200円 +税 四六判並製ビニールカバー/304ページ 2021年8月25日 第1刷発行 978-4-86528-041-8 C0095
言葉と作家の知的で愉快な関係を思う存分に味わえる、9年ぶりの語学エッセイ。
ブルースに登場する人々は、その後どんな人生を送ったのだろう。かつて高級で輝かしく特別だった「ケーキ」という単語は、「ケーキバイキング」に安住の地を得た。「青春」を本気で直訳すると「ブルー・スプリング」になるのか。そして珈琲はいまや「珈琲」のひと言では頼めない……
新しい日本語、懐かしい英語。それらをつなぐ、カタカナ語。絶え間なく生まれ、変化し続ける言葉たちに驚いたり、楽しんだり、考えこんだり、時々ちょっぴりぼやいたり。
「サンデー毎日」連載に書き下ろしを加えた全88篇を所収、著者の新鮮な驚きと発見に満ちたエッセイ集が、ノスタルジックなビニールカバーの装幀で登場。
著者:三田三郎 装幀:北野亜弓(calamar) 定価:本体1700円 +税 四六判変型並製/152ページ 2021年8月31日 第一刷発行 978-4-86528-042-5 C0092
ずっと神の救いを待ってるんですがちゃんとオーダー通ってますか
第一歌集『もうちょっと生きる』から3年。現代短歌界のダークホースとしてただならぬ存在感を放つ著者、待望の第二歌集。笑いと絶望のはざまで踊る226首。
著者:工藤玲音 装幀:菊地敦己 定価:本体1700円 +税 四六判上製/208ページ 2021年4月12日 第一刷発行 978-4-86528-024-1 C0092
くどうれいん、待望の第一歌集刊行!
「くどうれいん」名義で『わたしを空腹にしないほうがいい』『うたうおばけ』などのエッセイや小説作品『氷柱の声』など、作家として活躍する著者、待望の第一歌集。
天性のあかるさとポエジーをあわせ持つ歌の数々は、まるで光そのもののように読み手を照らし出す。16歳の時より書き続けてきた短歌作品から、厳選316首を収録。
著者:鈴木晴香 装画:寺本愛
装幀:北野亜弓(calamar) 定価:本体1800円 +税 四六判並製/168ページ 2021年7月30日 第一刷発行 978-4-86528-038-8 C0092
掴めないはずの感覚を捉えた瞬間の心地良さ。
それが集積して立ち上がる日常をとても愛おしく感じました。―又吉直樹
第一歌集『夜にあやまってくれ』で鮮烈なデビューを果たした著者、待望の第二歌集。
わたしとあなた。心と躰。
繋がっては離れ、私たちは、世界をひらく鍵を探しつづけている。
2016年以降に詠まれた短歌のうち、『短歌ください』掲載作を含む297首を収録。
監修:東京都庭園美術館
執筆:樋田豊次郎、田中雅子、筧菜奈子、ヴェロニク・ブリュム、
牟田行秀、池田まゆみ アートディレクション:岡崎由佳
インスタレーションビュー撮影:三部正博 定価:本体2700円 +税 A5判変型並製/240ページ 2021年7月31日 第一刷発行 978-4-86528-040-1 C0071
東京都庭園美術館「ルネ・ラリック リミックス」展公式図録 野原の草花や昆虫から、エジプトの神像、女性の裸身、ギリシャ神話の女神たちまで。時代の憧れを形にした作家のインスピレーションに迫る。
監修:森美術館 装幀:direction Q
翻訳:⼭川純子、キャロライン・エルダー 定価:本体2500円 +税 B5判並製/144ページ 2021年7月26日 第一刷発行 978-4-86528-027-2 C0071
森美術館のプロジェクトが書籍化!
家にいながらアートを楽しめるよう森美術館が制作した「MAM デジタル」のコンテンツから、Facebookで16万以上の“いいね”を集めた好評プロジェクト「ARTIST COOKBOOK By MAM」を書籍化します!
著者:瀬戸夏子 装幀:松田行正+杉本聖士 定価:本体2200円 +税 四六判並製/258ページ 2021年5月25日 初版第一刷刊行 978-4-86528-032-6
穂村弘、枡野浩一、東直子らが次々に歌集を刊行し、現代短歌の21世紀は幕を開けた──。 ネットや同人誌の隆盛を背景に、多彩な才能が活躍し、熱くきらめきつづけた20年間。 評論や小説でも注目される歌人・瀬戸夏子が選んだ、時代を刻んだ55の読むべき歌集でたどる最先端短歌ガイドにして、待望の現代短歌クロニクル。 2000年以降に刊行された重要な歌集の意味・面白さ・読みどころを紹介、加えて代表歌10首を選び出しました。また「ニューウェーブ」「ポストニューウェーブ」など、今日の現代短歌史のキーワードをコラムで論じます。 穂村弘以降、必読の若手現代歌人を徹底紹介したベストセラー・アンソロジー『桜前線開架宣言 Born after 1970現代短歌日本代表』の姉妹編となるマスト・バイ・アンソロジーがついに登場!
著者:新井リオ 装幀:加藤賢策(LABORATORIES)
写真:Rudy(MarzMarz)、中矢奏美、Naoki Yamashita 定価:本体1700円 +税 四六判並製/232ページ 2020年1月30日 第一刷発行 978-4-86528-263-4 C0082
「英語 独学」Google検索第1位!
累計300万PV!SNS世代の新星が書いた英語学習ブログ待望の書籍化!
お金を掛けずに身近なツールで英語は身につく。英語日記をフル活用した英語学習法を大公開。大学在学中に独自のメソッドで英語を学び、カナダでフリーランスデザイナーになった新井リオが「自分に必要な英語から」効率よく学ぶ方法を伝授。また、学んだ英語を「どう使うか」「海外でどう働きはじめるか」の「使いかた」についても言及。英語の学び方と使いかたの等身大の学びが詰まった一冊。
著者:佐藤文香 装幀:佐野裕哉 定価:本体2500円 +税 A5判変型上製/188ページ 2021年6月30日 第一刷発行 978-4-86528-036-4 C0092
俳句作家・佐藤文香の代表作、誕生!
第一句集『海藻標本』で宗左近俳句大賞を受賞し、第二句集『君に目があり見開かれ』や編著アンソロジー『天の川銀河発電所』で、ジャンル内外に読者を拡大した俳句作家・佐藤文香の集大成となる、充実の第三句集。
「早稲田文学増刊 女性号」掲載作品「学園東町」を含む全550句、句集制作ドキュメンタリー「菊雪日記」を収録。日本語定型詩の新たな核となる一冊。
著者:片岡義男 装幀:鈴木成一デザイン室
装画:狩野岳朗 定価:本体1800円 +税 四六判並製/256ページ 2021年5月28日 第一刷発行 978-4-86528-033-3 C0093
いつもの喫茶店でコーヒーを飲んで、街を歩いて、
部屋に戻ったらノートブックを開いて。
さあ、小説を書いてみようか。
片岡義男最新短編集。
ひとが小説を書くことを決意する瞬間を描いた「イツモクルオンナノヒト」、
作家が食糧品の買い物をしながら短編の構想を練る「レモネードとあさりの貝殻」など、
書き下ろしを含む8篇を所収。
小説家・片岡義男の世界にどっぷり浸れる、
「書く」人々の物語がゆるやかに束ねられた短編集。
編著:金セッピョル・地主麻衣子 装幀:牧寿次郎 定価:本体1800円 +税 四六判変型並製/200ページ 2021年5月30日 初版第一刷刊行 978-4-86528-031-9
アーティストと文化人類学者らが考えた「葬い」を記録することについて。 両者の視点から「死」と「葬い」を見つめた先に見えてきたものは…… 身寄りがなくなり、壊される無縁仏 自然葬をすることにした家族の葛藤 葬儀を撮ることの暴力性 在日コリアンのお墓 研究映像とアート作品 簡素化される葬儀と、葬いの個人化 誰もが直面する「死」と、残された者の「葬い」という営みを、どのようにとらえることができるのだろうか。 本書では主に映像によって記録するという行為を通じて、死や葬いを普遍的にとらえなおすことを試みるものである。
著者:岡本勝人 装幀:清岡秀哉
カバー:古賀春江『窓外の化粧』 定価:本体2400円 +税 四六判上製/296ページ 2021年6月30日 第一刷発行 978-4-86528-035-7 C0095
大震災に引き裂かれた時代を文学者たちはどう生きたのか?
モダニズムからダダイズム、シュルレアリスムまでヨーロッパ文化が怒涛のようにもたらされ、渦巻いた1920年代。 高村光太郎・横光利一・堀辰雄・中原中也・小林秀雄・西脇順三郎・瀧口修造・中川一政・古賀春江・芥川龍之介・谷崎潤一郎・萩原朔太郎・宮沢賢治ら、あまたの作家たち、詩人たちがそれぞれの青春を生きていた帝都東京を、1923年9月1日、関東大震災が襲う──。 転換する時代と文学者の運命を描く力作。【6月末刊行】
著者:唐渡千紗 装幀:松田行正+杉本聖士 定価:本体1800円 +税 四六判並製/264ページ 2021年3月28日 第一刷発行 978-4-86528-021-0 C0095
日本人シングルマザー、アフリカで人生を変える!
突然の思いつきから、五歳の息子とともにルワンダへ渡り、タイ料理屋「ASIAN KITCHEN」をひらくことにした著者。
ルワンダには旅行で訪れたことがあるだけで、飲食店での勤務経験もなし。そんな突然の決意に驚く周囲を振り切って、無事にお店をオープンさせるが、はじめてのお客さんはまさかの泥棒⁉︎ しかも、スタッフは電子レンジを水洗いして壊すし、突然の停電と断水なんて日常茶飯事だし……あ〜もう発狂寸前!
常に困惑しながらも、息子ミナトや、過酷な状況でもたくましく生きるルワンダの人々に背中をおされて奮闘する日々を描く。人生という「旅」の醍醐味が味わえる傑作ノンフィクション。
著者:佐川光晴 装幀:鈴木成一デザイン室 装画:カワタアキナ 定価:本体2300円 +税 四六判上製/552ページ 2021年5月8日 第一刷発行 978-4-86528-026-5 C0093
\たちまち重版!/ おかげさまで重版いたしました。
全国書店へは7/19(月)より順次搬入いたします。 文芸評論家・末國善己氏推薦! 「女性通訳を主人公に、幕末を外交の視点で捉えた斬新な時代小説だ」 勝海舟と出会った青い目の少女の運命が、日本の歴史を大きく動かす 時は幕末、長崎。オランダ人商館員と遊女との間に生まれた少女・花。 青い目を隠して暮らしていたが、勝海舟と出会ったことで花は激動の世界史の渦の中に投げ込まれる。 西欧列強や幕府へも毅然と立ち向かう通詞・花。 時代の常識にとらわれず、才能と意思で生き抜く女性を描いた、佐川光晴の新境地!\大絶賛コメントも続々!/
●執筆の動機のひとつに、「かつて『蝦夷地』と呼ばれ、明治になって『北海道』と改称された広大な島が一片たりとも異国に獲られなかったのは何故なのか」という疑問があったそうだ。本書を読むと、この疑問も氷解する。
ーーー文芸評論家・細谷正充(北海道新聞・朝刊 2021.06.06号 掲載)
●誤解を恐れず言うならば、『満天の花』は幕末を舞台にした壮大な少女小説だ。
ーーー文芸ジャーナリスト・内藤麻里子(東京新聞・朝刊 2021.07.03号 掲載)
著者:大崎清夏 装幀:大島依提亜 定価:本体1800円 +税 四六判変型並製/112ページ 2021年5月31日 第一刷発行 978-4-86528-030-2 C0092
わたしとあなた、人称のあいだに揺れる世界を描く新詩集! すぐそこにある、とはいえおいそれと立ち入れないゾーンの中に、この詩集はわたしをすうっと連れ込んでしまった。─岡田利規(チェルフィッチュ) 私も踊りたい/世界が踊っているのだから──。 『新しい住みか』から3年。『指差すことができない』(中原中也賞受賞)以来、1冊ごとに新しい世界を見せてくれる大崎清夏充実の新詩集をお送りします(装幀:大島依提亜)
著者:小田龍哉 装画:佐藤直樹
装幀:アジール(佐藤直樹+菊地昌隆) 定価:本体4500円 +税 四六判上製/384ページ 2021年4月12日 第一刷発行 978-4-86528-019-7 C1010
中沢新一氏推薦帯!「かつてない打楽器的熊楠論が登場した」
ニニフニとは、「一」ではあるが「一」ではなく、「二」でもあるが「二」ではない、そんな領域について考えるための言葉である。「日本人の可能性の極限」と評された熊楠と、その盟友法龍。彼らの構想したもう一つの近代が、新たな熊楠像と共に浮かび上がる。
著者:谷川由里子 装幀:北野亜弓(calamar) 定価:本体1800円 +税 四六判変型上製/164ページ 2021年3月31日 第一刷発行 978-4-86528-022-7 C0092
曽我部恵一(サニーデイ・サービス)推薦!!
風や、月や、太陽や、空気までも味方につけて、言葉とたわむれるように生まれた短歌たち。2018年に第一回笹井宏之賞大森静佳賞を受賞し、一歩先をゆく口語短歌の書き手として注目を集める著者、待望の第一歌集。
監修:東北芸術工科大学
執筆:青山ひろゆき、石川卓磨、大山エンリコイサム、岡部信幸、加藤育子、小金沢智、須藤玲子、長沢明、中山ダイスケ、蓮沼執太 デザイン:佐々木俊(AYOND) 定価:本体2,000円 +税 B5変型並製/160ページ 2021年3月31日 第一刷発行 978-4-86528-028-9 C0071
アート界のニューカマーたちを東北芸術工科大学から紹介。パンデミックのなかで、アーティストたちはどう考え、何をつくったか
COVID-19による影響は避けられない。東北芸術工科大学では、学内で卒業/修了研究・制作展は開催されたものの、公開日をかぎり、来場自粛を要請。その後、間を置かず、通常東京都美術館にておこなわれる通称「東京展」も2020年12月中旬の段階で中止の判断をせざるを得なくなった。
本書は、リアル、オンラインのどちらでもない「本」というかたちで約70人の若き作家たちの作品を紹介する。蓮沼執太、須藤玲子など最前線で活躍するアーティスト、キュレーターたちによる「若い作家たちへおくることば」。アーティストの具体的な実践や活動についての座談会などが収録された一冊。
きっとこの本は、2020年に生きた若き作家たちが
こだわり抜いた「関わり」への希求が、
ほんの一瞬だけでも分厚いマスクとアクリル板を突き破った…、
そんな時代的記録となるのでしょう。 ーー中山ダイスケ(東北芸術工科大学学長/クリエイティブ・ディレクター)
◉特別寄稿
・石川卓磨(美術家・美術批評)
・大山エンリコイサム(美術家)
・岡部信幸(山形美術館副館長兼学芸課長)
・皆藤齋(アーティスト)
・加藤育子(スパイラル/株式会社ワコールアートセンター
ギャラリー担当チーフ・キュレーター)
・須藤玲子(テキスタイルデザイナー)
・蓮沼執太(音楽家・アーティスト)
著者:高橋和夫 装幀:松田行正+杉本聖士 定価:本体2,500円 +税 B6判並製/440ページ 2021年3月31日 第一刷発行 978-4-86528-007-4 C0322
複雑にからみあった構造と最新の情勢がこの一冊でわかる。
第一人者による決定版。
パレスチナ問題とはなにか。
国際政治のダイナミズムのなかでの中東情勢の変化がわかる。
宗教、民族、石油をめぐる利害の交差による紛争と難民問題はいかにして起こったか。
ISやシリア内戦とはどう関係するのか。
また、ジョー・バイデン大統領就任までのアメリカの中東政策と
バーニー・サンダースにみるようなパレスチナ問題への新しい波とはどのようなものか。
アメリカの中東政策も詳しく見ていく。
著者:牧田秀昭+秋田喜代美 装幀:松田行正+杉本聖士 定価:本体2000円 +税 四六判並製/288ページ 2021年3月30日 初版一刷 978-4-86528-023-4 C0037
いま時代に求められる学校とは、校長とは
校長は日々、何をしているのだろうか? コロナ禍に見舞われた2020年、校長は何をどのように考え、動いていたのだろうか? 学力全国トップクラスを維持する福井県のひとりの校長による、校長通信の発行、保護者面談の改革などの実践を具体的に明かし、学校を学び合い育ち合う場とするためのヒントを探る。【教育学者・秋田喜代美による詳細解説を添えた、校長・教頭など学校管理職志望者必読の一冊】
東京藝術大学大学院映像研究科=発行、左右社=発売 装幀:五十嵐哲夫 定価:本体1200円 +税 四六判並製/384ページ 2021年3月31日 第一刷発行 978-4-86528-029-6 C0070
映像芸術の最先端を東京藝術大学から発信する「LOOP」最新号。
O・ウェルズ、黒澤明、小津安二郎らの作品分析をとおして映像編集の「定石」を問い直すクリエイティブ・ディレクター佐藤雅彦の論考のほか、写真家・畠山直哉が語り直す写真史、オリヴェイラ作品の編集者を長く務めたV・ロワズルーと映画監督・筒井武文の対談、H=T・レーマンによるペーター・ハントケ論に加え、桂英史のメディア・アート論を収録。コンテンポラリー・アニメーションの最前線を伝える山村浩二による公開講座はルース・リングフォードを迎える。【4月9日搬入】
著者:渡邊二郎 装幀:松田行正+杉本聖士 定価:本体1800円 +税 B6判並製/328ページ 2021年4月10日 第一刷発行 978-4-86528-025-8 C0310
この本を読んで、もう一度前向きに生きようと思った。 ニーチェやハイデッガーらのことばをまじえ、 崩れ落ちそうになる気持ちを支え引き締めてくれる静かなロングセラー。 多くの熱心な聴講生を集めた伝説の講義から生まれた名著に、 著者が愛読してやまなかったふたりの哲学者への追悼を込めた2篇を増補した新装版。
著者:大澤真幸 ゲスト:本郷和人 装幀:松田行正+杉本聖士 定価:本体1500円 +税 四六判並製/208ページ 2021年2月23日 第一刷発行 978-4-86528-015-9 C0021
日本の権力はなぜあいまいなまま続くのか
シリーズ最長!
天皇とはなにか。天皇と武士はなぜ共存したのか。
天皇と武士の起源、両者の関係性の変遷、日本特有の「イエ」という組織原理から、天皇制の謎に迫る。
◉社会学者・大澤真幸と、歴史研究者・本郷和人の対談が実現
◉大澤真幸による、3万字超の書き下ろし論文
武士は力をもってもなお、なぜ天皇を排除することはすることができなかったのか?
天皇に帰属していた権力が脱中心化されたところに着目し、天皇と武士の不思議な関係性を読み解く。
謎を追いかけていったその先に、明智光秀がなぜ織田信長を討ったのか、という日本史最大の謎への答えが現れてくる。
歴史研究、社会学、ラカンの「性化の公式」などを横断する力作。
日本人にとって、天皇は、どのような意味で必要なのか。なぜ天皇制を廃棄することができないのか。日本人自身にも実のところよくわかっていない。外部から日本社会を観察している者にとっても天皇制の存続はふしぎなことに見えるだろうが、当の日本人にとっても、いや日本人自身にとってはとりわけ、それは解かれていない謎である。
天皇は日本社会の歴史における最もはっきりとした常数である。しかし、その機能は、当事者である日本人自身にとっても不明なのだ。そうであるとすれば、日本人にとっては、天皇とは何か、どうして天皇が必要なのか、を理解することは、自らが何者であるかを真に明晰に知ることに直結するだろう。
ーーーーーー大澤真幸「まえがき 天皇とは何か」より
編著:山田創平 装幀:納谷衣美 定価:本体1800円 +税 四六判変型並製/260ページ 2021年3月1日 第一刷発行 978-4-86528-014-2 C0070
「アートにおける倫理」をテーマにした必携の入門書
アート界のジェンダー不平等
見えなくされる芸術労働者
マイノリティと表現の自由
美術館のアイデンティティ
公平性とアートマネジメント
制作と合意
芸術実践における倫理のあり方と公平な社会の可能性を、アーティスト、アートマネージャー、キュレーター、ソーシャルワーカー、ドラァグクイーン、社会学者、弁護士らが共に探った、これからのアートを考える人に必携の一冊。
◉こんな方にオススメ
・アーティスト、アートを学ぶ学生
・アート業界で働くキュレーター、アートマネージャーなど
・アートと社会の関係に興味がある人
人類が成すすべての表現は、権力構造や差別、社会的排除と無関係ではありえず、その意味で純粋無垢ではありえない。そしてこのことはすべての表現には差別や抑圧の「種」のようなもの、やがて誰かを傷つけ、排除するかもしれない何らかの可能性が含まれていることを意味する。だが同時にこれは逆の意味も持っている。すべての表現が政治的であるということは、それがどのような表現であったとしても、それが一見政治的な表現には見えなかったとしても、社会にすでにある差別や抑圧、社会的排除をずらし、破壊する可能性もまた含んでいることを意味するだろう。重要なのは、社会を良くも悪くもするその表現という「可能体」が、その力動が、現在どのような状況にあり、どこに向かっているのかを多面的に見定めることである。この見定めには終わりが無い。なぜなら社会は変化するからである。今後、芸術の文脈において重要になるのは、自らがいまどこにいて、どこへ向かおうとしているのかを、粘り強く思考し、対話を繰り返す力である
ーーーーーー山田創平「はじめに」より
著者:26人のがんサバイバー あの風プロジェクト
監修:岡野大嗣 イラスト:西淑
装幀:北野亜弓(calamar) 定価:本体1700円 +税 四六版変型コデックス装/108ページ 2021年3月4日 第一刷発行 978-4-86528-017-3 C0092
がんサバイバー当事者による、闘病の不安に寄り添う短歌集
闘病の不安のなか、専門書や生々しい体験記を読むのが辛いとき、短歌は「31字のお守り」としてそっと心に寄り添ってくれる。
がん当事者の「闘病の不安に寄り添う、女性がんサバイバーによる短歌集を出版したい」という思いから生まれた「あの風プロジェクト」。
短歌集を出版し、完成した本をサバイバーや団体、病院へ無料で届けるためのクラウドファンディングはたちまち話題となり、開始から12時間で100%達成、その3日後にネクストゴールも達成した。
本書では、26人の女性サバイバーが歌人・岡野大嗣の特別レッスンを経てつくった300首から厳選された26の短歌に、人気イラストレーター・西淑による描き下ろしカラーイラスト、4つの連作、15人の体験談「サバイバーストーリー」を収録。
サバイバーにはそれぞれ、辛い思いだけでなく、「サバイバーだからこそ感じられたいつまでも忘れたくない想いや情景」がある。
ふたりにひとりはがんになる時代、当事者はもちろん、「第二の患者」と言われる家族や友人、がん以外で闘病中の方や不安を抱えている方すべてに「ひとりじゃないよ」と伝える一冊。
著者:平山亜佐子
絵・漫画:山田参助 装幀:鈴木成一デザイン室
本文組版:blanc 定価:本体1,800円 +税 四六版並製/208ページ 2021年2月15日 第一刷発行 978-4-86528-011-1 C0095
戦前の風俗が立ち上がる破天荒で豊潤な285語を解説!!
「ガッカリアイエンコ」が「デスペレート」 でその「エル」が 「羅漢様」で 「ゲシュペンシュテル」……この意味わかるかい?
生活、学生、外来語、思想、女学生、文化、医療、社会、隠語の9つのジャンルからなる新語・流行語を大正8年〜昭和15年までの約30の流行語辞典から収録。言葉が生まれる背景から関係する当時の事件まで、多くの引用とともに書かれた著者オリジナルの解説に加え、同時代の文芸作品から用例を入れ、使い方を示した。当代きっての漫画家・山田参助のイラストもふんだんに使ったダンゼンたのしいモダンな一冊‼
編著:平山亜佐子、絵・漫画:山田参助 装幀:鈴木成一
本文:blank 定価:本体1,800円 +税 四六版並製/208ページ 2021年2月15日 第一刷発行 978-4-86528-011-1 C0095
★平山亜佐子(編著者)と山田参助(絵・漫画)のWサイン本を数量限定で販売いたします。
著者:出口治明、沢木耕太郎、会田誠、青栁貴史、赤坂真理、入江昭、温又柔、菅野聡美、岸政彦、郡司ペギオ幸夫、島内景二、鈴木一誌、巽孝之、夏井いつき、西田亮介、沼野恭子、藤谷治、本郷和人、水無田気流、吉川浩満、渡辺一史 装幀:松田行正+杉本聖士 定価:本体1800円 +税 A5判並製/322ページ 2020年3月25日 第一刷発行 978-4-86528-271-9 C0336
これを読めば、日本で今「語るべきこと」がわかるーー
哲学、政治学、社会学、文学、芸術など、
最先端で活躍する講師陣による、超豪華講義録最新版!
働き方、ジェンダー問題、デジタル社会……混沌の時代に生きる私たちは、どこを目指すべきなのか?
過去に学び、現在地から明るい未来を描くための、思考レッスン21講。
著:北澤憲昭、小金沢 智、澁澤龍彦、高橋大輔、蓮沼執太、福岡伸一、三瀬夏之介、持田敦子/編集:太田市美術館・図書館 装幀:平野篤史(AFFORDANCE) 定価:本体2200円 +税 B5変型並製/96ページ 2020年3月31日 第一刷発行 978-4-86528-269-6
太田市美術館・図書館「2020年のさざえ堂——現代の螺旋と100枚の絵」展公式図録
「螺旋」と「さざえ堂」がいざなう巡礼の旅
螺旋構造をもつ仏堂である「さざえ堂」。
異なる手法を用いるアーティスト4名が、「さざえ堂」と「螺旋」を現代の視点から捉え直す。人間の知覚・身体感覚を揺さぶり、現代における信仰の意味、「さざえ堂」の構造・意義に迫っていく壮大な試み。
「百観音巡礼」にならい、100枚の絵の展示に挑む、高橋大輔。
二つの螺旋建造物の差異を、音楽と映像であぶり出す、蓮沼執太。
大規模な絵画によって螺旋空間を構築した、三瀬夏之介。
美術館の中に、物質的な螺旋の迷宮を作りだす持田敦子。
「現代の美術館・展覧会のあり方とは」「他者を受け入れることとは」「美術と信仰の関係性とは」——展覧会のテーマを越え、根源的な問いが立ち現れてゆく。
◉参加アーティスト
高橋大輔(画家)、蓮沼執太(音楽家・アーティスト)、三瀬夏之介(日本画家)、持田敦子(アーティスト)
◉カラー写真充実
・展示風景の写真充実
・高橋大輔「100枚の絵」を全収録
◉展覧会を多角的に深めるテキスト
・福岡伸一(生物学者)のエッセイ
・北澤憲昭(美術史家)の論考
・参加アーティストへのインタビュー
・澁澤龍彦「螺旋について」 ほか
著:北澤憲昭、小金沢 智、澁澤龍彦、高橋大輔、蓮沼執太、福岡伸一、三瀬夏之介、持田敦子/編集:太田市美術館・図書館 装幀:平野篤史(AFFORDANCE) 定価:本体2200円 +税 B5変型並製/96ページ 2020年3月31日 第一刷発行 978-4-86528-269-6 C0071
太田市美術館・図書館「2020年のさざえ堂——現代の螺旋と100枚の絵」展公式図録
「螺旋」と「さざえ堂」がいざなう巡礼の旅
螺旋構造をもつ仏堂である「さざえ堂」。
異なる手法を用いるアーティスト4名が、「さざえ堂」と「螺旋」を現代の視点から捉え直す。人間の知覚・身体感覚を揺さぶり、現代における信仰の意味、「さざえ堂」の構造・意義に迫っていく壮大な試み。
「百観音巡礼」にならい、100枚の絵の展示に挑む、高橋大輔。
二つの螺旋建造物の差異を、音楽と映像であぶり出す、蓮沼執太。
大規模な絵画によって螺旋空間を構築した、三瀬夏之介。
美術館の中に、物質的な螺旋の迷宮を作りだす持田敦子。
「現代の美術館・展覧会のあり方とは」「他者を受け入れることとは」「美術と信仰の関係性とは」——展覧会のテーマを越え、根源的な問いが立ち現れてゆく。
◉参加アーティスト
高橋大輔(画家)、蓮沼執太(音楽家・アーティスト)、三瀬夏之介(日本画家)、持田敦子(アーティスト)
◉カラー写真充実
・展示風景の写真充実
・高橋大輔「100枚の絵」を全収録
◉展覧会を多角的に深めるテキスト
・福岡伸一(生物学者)のエッセイ
・北澤憲昭(美術史家)の論考
・参加アーティストへのインタビュー
・澁澤龍彦「螺旋について」 ほか
著:北澤憲昭、小金沢 智、澁澤龍彦、高橋大輔、蓮沼執太、福岡伸一、三瀬夏之介、持田敦子/編集:太田市美術館・図書館 装幀:平野篤史(AFFORDANCE) 定価:本体2200円 +税 B5変型並製/96ページ 2020年3月31日 第一刷発行 978-4-86528-269-6 C0071
太田市美術館・図書館「2020年のさざえ堂——現代の螺旋と100枚の絵」展公式図録
「螺旋」と「さざえ堂」がいざなう巡礼の旅
螺旋構造をもつ仏堂である「さざえ堂」。
異なる手法を用いるアーティスト4名が、「さざえ堂」と「螺旋」を現代の視点から捉え直す。人間の知覚・身体感覚を揺さぶり、現代における信仰の意味、「さざえ堂」の構造・意義に迫っていく壮大な試み。
「百観音巡礼」にならい、100枚の絵の展示に挑む、高橋大輔。
二つの螺旋建造物の差異を、音楽と映像であぶり出す、蓮沼執太。
大規模な絵画によって螺旋空間を構築した、三瀬夏之介。
美術館の中に、物質的な螺旋の迷宮を作りだす持田敦子。
「現代の美術館・展覧会のあり方とは」「他者を受け入れることとは」「美術と信仰の関係性とは」——展覧会のテーマを越え、根源的な問いが立ち現れてゆく。
◉参加アーティスト
高橋大輔(画家)、蓮沼執太(音楽家・アーティスト)、三瀬夏之介(日本画家)、持田敦子(アーティスト)
◉カラー写真充実
・展示風景の写真充実
・高橋大輔「100枚の絵」を全収録
◉展覧会を多角的に深めるテキスト
・福岡伸一(生物学者)のエッセイ
・北澤憲昭(美術史家)の論考
・参加アーティストへのインタビュー
・澁澤龍彦「螺旋について」 ほか
著者:いとうひでみ 装幀:佐々木暁 定価:本体1,600円 +税 A5判変型並製/200ページ 2020年3月15日 第一刷発行 978-4-86528-264-1
大注目のイラストレーター・いとうひでみの面白さを100%濃縮。
ガールズ・ミーツ・超能力。規格外のデビュー作が誕生!!!
PARCOイベントのキービジュアル、雑誌や書籍、CDジャケットのアートワークなど、幅広く活躍するイラストレーターいとうひでみ。以前より独自のテーマとし取り組んできた「超能力」と「少女」の世界を描き下ろしで漫画化した一冊。シュールでロマンチックな表現と加速する展開に目が離せない。
著者:川路真瑳 装画:はるな檸檬
装幀:bitter design 定価:本体1700円 +税 四六判並製/192ページ 2020年2月3日 第一刷発行 978-4-86528-266-5 C0073
先生に出会わなければ、私は宝塚に入れなかったーー湖月わたる(元宝塚歌劇団星組トップスター)
50年で2500人以上を教えた名指導者による、宝塚受験生のバイブル誕生!
湖月わたる、柚希礼⾳、⼤空祐⾶、珠城りょうなど、トップスターを含む総勢180人以上のタカラジェンヌを世に送り出し、密着ドキュメンタリーでも注目された「川路真瑳バレエスタジオ」。
自身も元タカラジェンヌである川路真瑳が、これまであまり触れられてこなかった宝塚受験にまつわるお金の話、学業との両立、願書の書き方、ホテル予約のタイミングなど、元受験生や母親の体験談も含め、現実的かつ細やかなアドバイスを初公開。
「スターになった教え子たち」として、特に思い出深い生徒たちの受験生時代の印象についても書き下ろした。
巻末には元宝塚歌劇団星組トップスター・湖月わたるとの対談を収録!
容姿や技術だけでなく心を磨き、「人生のためになる」宝塚受験の話。
東京藝術大学大学院映像研究科=発行、左右社=発売 装幀:五十嵐哲夫 定価:本体1200円 +税 四六判並製/384ページ 2020年3月 978-4-86528-273-3
映像芸術の最先端を東京藝術大学から発信する「LOOP」最新号。
あいちトリエンナーレ参加アーティストとして事態の紛糾を受けて立ち上げた「Jアート・コールセンター」をめぐる高山明の論考、映画監督濱口竜介によるポン・ジュノ論に加え、2020年オリンピック後を念頭に東京論の更新をはかる大澤真幸や桂英史、松江哲明らによるシンポジウム「東京アーバニズム序説」などを収録。カニエ・ナハ、青柳菜摘、飯岡幸子による創作、藤幡正樹のこれまでの活動を総括する連続インタビュー最終回、さらには山村浩二によるコンテンポラリー・アニメーションの最前線を伝える公開講座4本を収めます。
著者:安里琉太 装幀:佐野裕哉 定価:本体1800円 +税 四六判上製変形/160ページ 2020年2月29日 第一刷発行 978-4-86528-267-2 C0092
クラシックな感性と斬新な言語感覚を併せ持つ気鋭の作家による第一句集。永遠の景色へといざなう248句。
著:エドワード・ツェ
訳:松本剛史 装丁:松田行正+杉本聖士 定価:本体2200円 +税 46版上製/304ページ 2019年11月30日 978-4-865-8-262-7 C0034
中国の創造的破壊者(ディスラプター)たちは、なぜ生まれ続けるのか。
ハイアール・グループCEO・張瑞敏 推薦!
バイドゥ、アリババ、テンセント、ファーウェイ、美団点評、吉利汽車、恒安国際……
起業家へのインタビューとデータを元に浮かび上がってくる、成功の新条件とは。
原作・小説:片岡義男
漫画:大橋裕之、島田虎之介、テリー・ジョンスン、長崎訓子、グレアム・ミックニー、森泉岳土、山田参助、山本美希 デザイン協力:上條慶 定価:本体2,000円 +税 四六判並製/184ページ+別冊zine32ページ 2019年11月30日 第一刷発行 978-4-86528-252-8 C0093
oh,boy!(なんてこった)片岡義男×8人の実力派漫画家・イラストレーターによる空前の企画がついに実現!
『スローなブギにしてくれ』などで1970-80年代を風靡し今なお新作を精力的に書き続ける永遠のCity Boyわれらの片岡義男!その作品世界がコミックスとして生まれ直す。
『あれよ星屑』の山田参助(2019年手塚治虫文化賞と日本漫画家協会賞のW受賞)が描くストリップ嬢たちのロード・ノヴェル「馬鹿が惚れちゃう」。アニメーション映画「音楽」の公開を控える大橋裕之がシュールな一夜を描く「給料日」、ほか7つ漫画作品。そしてコミックス作家を主人公にした片岡義男の書き下ろし小説、さらにさらにイラストレーター テリー・ジョンスンによるオールカラー別冊zine「TEDDY meets TERRY」が付いた傑作スペシャル・ブック。アメリカ、オートバイ、文房具、ハードボイルド…片岡義男の世界に何度もシビレる…‼
著者:渋沢栄一、夏目漱石、国木田独歩、泉鏡花、内田百閒、武者小路実篤、夢野久作、芥川龍之介、江戸川乱歩、宇野千代、坂口安吾、太宰治、田辺聖子、つげ義春、村上春樹、角田光代、村田沙耶香ほか 装幀:鈴木千佳子 定価:本体2300円 +税 46判並製/336ページ 2019年10月30日 第一刷発行 978-4-86528-251-1 C0095
「キツト、キツト、お返しできます。」
「〆切」の次は「お金」! 累計5万部、話題の文豪アンソロジー最新作。友人に借金し、借りた金で酒を呑み、親の脛を囓り、執筆以外の金儲けを考える。現実と理想の間でもがきながら、今日を力強く生きるのだ。貯金は底をついても才能は枯渇しない。作家、実業家、ミュージシャンまで総勢96人、生きるか死ぬかのお金ばなし100篇。
商品:トートバッグ イラスト:堀道広 定価:本体1800円 +税 約360×370×110mm
片面は『お金本』収録、国木田独歩の名台詞「今や、金策なし。」を、もう片面は漫画家の堀道広さんによる文豪たちのお金迷台詞&似顔絵をプリント。
のっぴきならない事情で前借りに行くときなどにご活用ください!
『〆切本』刊行時、書店員さんに非売品としてお配りしたところご好評いただき、晴れてグッズ化となったバッチの『お金本』バージョンが誕生しました!
直径75mmの大きめサイズですが、シンプルなデザインなので普段使いできます。
著者:長谷川逸子 装幀:松田行正+杉本聖士 定価:本体2700円 +税 A5判並製/352ページ 2019年12月1日 第1刷発行 978-4-86528-258-0
私たちの身体の感受性を基点に、ひらかれたコミュニケーションを通じて、
明るく柔らかい空間をつくり続けて来た建築家・長谷川逸子。
菊竹清訓事務所、東工大篠原一男研究室を経て独立、
抽象的にまで切り詰めた空間構成による初期の住宅作品をはじめ、
戦後はじめての大型公共建築コンペを、建築そのものを地面に埋めるという前衛的な案で制し、
こうした施設を日本ではじめて女性建築家が手がけること、
たびかさなる住民集会、太田省吾の芸術監督招聘など竣工まで話題を集めつづけた〈湘南台文化センター〉。
オーブアラップと協働した溶接接合の鉄骨ドームにより世界的なライト・アーキテクチャーの潮流を先導した〈山梨フルーツミュージアム〉。
大小のホールを緩やかに包み込み、ひらかれた「はらっぱ」としての公共空間を実現した〈新潟市民芸術文化会館〉。
時代を画する幾多の作品によって建築界に大きな影響を与えてつづけてきた世界的建築家の、
半世紀におよぶ思考の軌跡を鮮やかに描き出す著作集を刊行します。
論考・作品解説・講演・インタビューのみならず、
対談や鼎談、多木浩二らによる批評をも組み込み、
作品概要図面、年譜なども添えた全4部。【12月初旬刊行】
著者:長谷川逸子 装幀:松田行正+杉本聖士 定価:本体2700円 +税 A5判並製/342ページ 2019年12月1日 第1刷発行 978-4-86528-259-7
私たちの身体の感受性を基点に、ひらかれたコミュニケーションを通じて、
明るく柔らかい空間をつくり続けて来た建築家・長谷川逸子。
時代を画する幾多の作品によって建築界に大きな影響を与えてつづけてきた世界的建築家の、
半世紀におよぶ思考の軌跡を鮮やかに描き出す著作集を刊行します。
論考・作品解説・講演・インタビューのみならず、
対談や鼎談、多木浩二らによる批評をも組み込み、
作品概要図面、年譜なども添えた全4部。【12月初旬刊行】
著者:長谷川逸子 装幀:松田行正+杉本聖士 定価:本体2700円 +税 A5判並製/340 2019年12月1日 第1刷発行 978-4-86528-260-3
私たちの身体の感受性を基点に、ひらかれたコミュニケーションを通じて、
明るく柔らかい空間をつくり続けて来た建築家・長谷川逸子。
時代を画する幾多の作品によって建築界に大きな影響を与えてつづけてきた世界的建築家の、
半世紀におよぶ思考の軌跡を鮮やかに描き出す著作集を刊行します。
論考・作品解説・講演・インタビューのみならず、
対談や鼎談、多木浩二らによる批評をも組み込み、
作品概要図面、年譜なども添えた全4部。【12月初旬刊行】
著者:長谷川逸子 装幀:松田行正+杉本聖士 定価:本体2700円 +税 A5判並製/306ページ 2019年12月1日 第1刷発行 978-4-86528-261-0
私たちの身体の感受性を基点に、ひらかれたコミュニケーションを通じて、
明るく柔らかい空間をつくり続けて来た建築家・長谷川逸子。
時代を画する幾多の作品によって建築界に大きな影響を与えてつづけてきた世界的建築家の、
半世紀におよぶ思考の軌跡を鮮やかに描き出す著作集を刊行します。
論考・作品解説・講演・インタビューのみならず、
対談や鼎談、多木浩二らによる批評をも組み込み、
作品概要図面、年譜なども添えた全4部。【12月初旬刊行】
つづきを読み込む
ページトップへ戻る
© 2022 Sayusha All Rights Reserved.